複利攻勢

落ちこぼれ系会社員の投資ブログ

2022年2月の結果

成績

2022年2月の結果です。

月間の利回りは +2.4%、年初来利回りは -12.8% になりました。 年初来総額は -1.2% です。

年月 月利 年初来利回り 年初来総額 前年同月比
2021年2月 -4.0% +4.7% +5.6% -
2021年3月 +2.1% +6.8% +18.3% -
2021年4月 -3.7% +2.4% +15.1% -
2021年5月 -1.7% +0.6% +12.5% -
2021年6月 +12.0% +13.5% +33.4% -
2021年7月 -7.1% +4.6% +25.6% +65.3%
2021年8月 +9.0% +14.8% +39.8% +66.6%
2021年9月 -5.8% +7.4% +33.9% +65.9%
2021年10月 +18.8% +29.5% +60.5% +103.2%
2021年11月 -6.5% +20.1% +52.8% +74.1%
2021年12月 +0.6% +20.7% +57.5% +57.5%
2022年1月 -15.4% -15.4% -10.5% +30.8%
2022年2月 +2.4% -12.8% -1.2% +47.5%

2月は損出ししつつ若干プラスで終わることができました。 といっても年初来利回りはまだ -10% 以上です。 総額は退職金(仮)のおかげでかなり戻しましたが、利回りにおいてもまずはとんとんまで戻したいです。

続いて年初来比較です。

年月 総額 利回り VTI QQQ ARKK
2021年2月 +5.6% +4.7% +2.79% +0.13% +4.72%
2021年3月 +18.3% +6.8% +6.19% +1.72% -3.65%
2021年4月 +15.1% +2.4% +11.54% +7.73% -2.99%
2021年5月 +12.5% +0.6% +12.05% +6.44% -9.95%
2021年6月 +33.4% +13.5% +14.48% +12.67% +5.05%
2021年7月 +25.6% +4.6% +16.47% +16.20% -3.61%
2021年8月 +39.8% +14.8% +19.80% +21.10% -1.98%
2021年9月 +33.9% +7.4% +14.09% +14.09% -11.21%
2021年10月 +60.5% +29.5% +21.72% +23.07% -2.58%
2021年11月 +52.8% +20.1% +19.94% +25.52% -15.10%
2021年12月 +57.5% +20.7% +24.04% +26.81% -24.02%
2022年1月 -10.5% -15.4% -6.06% -8.75% -20.26%
2022年2月 -1.2% -12.8% -8.40% -12.83% -25.50%

2月も厳しい相場でした。 ただ下げ幅はかなり限定的になった感はあります。 ここからの巻き返しに注目です。

ポートフォリオ

現在のポートフォリオ

現金が少し余っているのでさっさと投下する予定です。

PLTR がかなり縮んでしまいました…。 SOXL と一緒に一旦手放しましたが、同じ数だけ安値で買いなおしています。 SOXL の数は 50% ほど増加しています。

それ以外では2月がプラスだった PERI と APPS 以外は小さくなっています。 価格の下落以外にも、そこそこ大きな現金収入があったのが影響してます。

資産種別

かつては 50% ほどあった個別株が合計で 40% 程度にまで下がりました。 現時点では買い増しに消極的で、気が変わらなければしばらく様子見になると思います。 日本株は売れたら売ります。

暗号資産は少し買い増して目標の 5% に近づけました。

今のところ ETF を増やしていこうかなと考えています。

今後の方針

支出の見通しが不確かなところがあって余った分をいくら投資に回そうか悩ましいところもありますが、 よく考えればいざという時は投資信託を削って現金を捻出すればいいのであまり気にしなくてよさそうです。

取り崩すのが微妙に抵抗感あるのは何ででしょうかね? 引き出せるまで数日かかって少し面倒なのと、利確になってしまうから税金も考えるとちょっと多めに売らないといけないからでしょうか。

支出は増え気味ですが大きな収入があったせいで感覚がよくわからなくなってます。 賞与の月以外はキャッシュフローの余裕がそんなにないはずなので、使い過ぎに気を付けたいと思います。

退職金をもらいました

もう終わりだよこの○○

厳密には退職金と呼ばないんでしょうが、個人的にはどうでもいいことです。 ともかく勤めていた会社から退職金(仮)を受け取ることができました。やったー!🎉

そもそも当初は退職金(仮)なんてゼロでも仕方ないと思っていたので、出るだけでもかなり嬉しかったです。 しかも思ってたよりは多かったです。

まあ予想よりは多かったというだけであり、期間も時間もそんなに多くないので絶対額は大したことないんですけどね。 それでも私の少ない資産額に対するインパクトとしてはそこそこありました。

想定以上の資金を得られたのはよいことですが、一方で退職金制度に思うところもあります。

辞めた時にまとめてくれるんじゃなくて、その分だけ普段の給料を増やしてくれないかなあと。 確か税制的には退職金の方が有利だったとは思いますが、それより毎月の収入が増える方が総合的な価値は高くなりそうです。

極端な例だと死ぬ直前に1億円持っているよりは、今使える1万円の方が価値がある的な感じです。

いや、もちろん年金を積み立てたりするように、将来のために用意しておくという考え方自体は正しいと思います。 でも国ならともかく会社に任せる気にはなれないんですよね。 基本的に自分の責任でどうするか決めたいです。

それに今の手取りが少なすぎるんですよ。。。 せめて20万円は欲しいところです。

今のままだと毎月14~15万くらいしか現金収入がなくて、あまり余裕があるとはいえません。 実家暮らしならともかく、普通の一人暮らしだと家賃含む生活費で割とカツカツじゃないでしょうか。

というわけで退職金より今貰えるお金の方がありがたいと思いますが、 どうせ退職金がなくなっても給料は上がらないような気もするので、出る分には文句はないです。

第二の人生頑張るぞ

1億円と1万円の例は極端すぎるにしても、じゃも2,30年後に1000万貰うのと今100万円貰うのはどっちがいい?と聞かれるとどうでしょうか。

そういえばうちは5年じゃ100万円も出ないし、以前上司が雑談の中で「うちは退職金そんなに多くないしなあ」とか言っていたので 定年までいたとしても1000万もいかなかったりするんですかね? でも毎年加算される基礎額は勤続年数が長く階級が高いほど多いですし、倍率も勤続年数で上がるので伸び率は案外悪くないかもしれませんね。

今5年務めててさらに30年後まで働くと仮定すると、30年間で10倍にしろと言われると結構ハードルは高いと思います。 年利に直すと8%くらいか。うーん微妙なところ。

近頃の米国株指数なら可能性がありそうに見えても、ここから30年先だとわからないですよね。 リスクもありますし。といっても会社だって30年後にはなくなってるリスクがありますが。

まあいいや。 退職金のことだけ考えても仕方ないですし。 職場が変われば環境も変わる、毎月の給料も変わる、退職金だって条件が変わります。

理論上今の会社の退職金において今辞めるのと定年近くまで勤めるのとどちらが有利なのかとかどうでもよくて、 退職金以外の要素も含めて総合的に人生が幸福になるのは何かが重要です。

一番大事なのは何でもいいからとにかくもっとお金下さいってことですね。 はい。

……。🙄

会社が変わっても当分は会社員としての人生が続くと思われます。 流石に独立して企業するなんてことは現時点では考えていないので。

何はともあれ、今後もお仕事がんばるぞい!

2月の成績(4週目)

先週から少し戻しました。詳細は2月の結果の記事で。

開戦で株価が下がっていた(寄付)と思ったらいつの間にか上がっていた(引け)。 夢でも見ていたんですかね。

先週に続いて仮想通貨を買い増ししました。 今のところいい感じの割合に調整出来ています。

これまでの給料を振り返ってみた

当時は若く残業が必要でした

詳細はそのうちどこかで話すのかもしれませんが、会社員人生としての節目を迎えたので、 改めてこれまでに稼いだ給料を年別(1~12月の合計)で集計してみました。

f:id:dev4invest:20220219161211p:plain

綺麗な右肩上が……差が小さすぎてちょっとわかりにくいですね。。。 もっと拡大してみましょう。

f:id:dev4invest:20220219161350p:plain

はい、ちゃんと右肩上がりで伸びていますね。 この程度の差だと残業時間や賞与の出方次第でいくらでもひっくり返るとは思いますが、今年も昨年よりは増えることを期待しています。

しかし伸びているといっても差がほんとどないな……。 辛うじて 300 台に乗ったのはいいんだけど。

……ん?この左端の線はいったい……?







f:id:dev4invest:20220219162100p:plain

あ、あ、あ、あるぇー??????

実は年収が一番多かったのは 2018 年だったのでした。 12か月分ない1年目の 2017 年が一番少ないのは当然として、その後給料は右肩上がりと思っていたら微妙に違っていました。

2018 年を振り返ると、今より残業が多かったなあ。 過労死ラインとか、ガチでやばいやつに比べると全然大したことがないレベルですが、 今では考えられないくらい大変だった覚えがあります。

というかサービス残業もしてたからね。。。 仕事が全然終わらないし、本を渡されて「家で読んで勉強しとけ」とかもあった。

普通にパワハラで訴えたら勝てそうなことも言われたりしてました。 自主的に残業してないと怒られたりもしました。 あーでもこれは確か1年目か。 ちなみにその上司は翌年別件のやらかしで実質クビになったと聞いています。

評価は言葉でなく金額

結局 2019 年になってそれまでほとんど使ってなかった有休を全部使って1か月くらい休養を取ることになりました。 英気を養って体調を整えた後は、職場が変わりサービス残業もなくゆとりをもって働けるようになりました。

職場を移れて本当に良かったです。 まあ移った先でも体育会系というか根性論に頼るような雰囲気を感じる部分もあるので、満足はしていませんけどね。

労働環境は確かに改善しました。 給料は減っているものの実労働時間が大きく減りましたし、以前ほど理不尽なことは言われなくなりました。

……この感染状況で意味もなく出社させようとするのはマジで腹立たしいですが、、、法的にアウトってわけではないですし。

冷静に考えれば法律守っているのは当然のラインで、ここからがスタート地点なんですよね。 最低限の基準を確保した上で、もっといい条件を求めるのは自然なことです。

特に今はお金がもっと欲しいです。 投資する上でも入金力はとても大事です。

給料は一応増えてきていますが、ペースは非常にゆっくりで決して満足できるものではありません。 また制度上それまでの遅れを一気に取り戻すということは難しいです。

就職した頃は自分のスキルに対する適正な評価がどの程度がわかりませんでした。 何年か経って会社の仕組みにも理解が進むにつれて、今は別の会社の方が高い評価を得られるということを確信しています。

現状よりはよい条件の会社に転職したとしても、そこがゴールとは限りません。 さらにいい待遇を引き出せるように努力は続けたいと思います。

2月の成績(3週目)

先週は少しプラテンしていましたが、今週はまたマイナスに落ち込み実質 -2% 弱になりました。

節目ということもあってポートフォリオを少し整理しています。 PLTR を手放しました。あとついでに SOXL も。 現金比率が4割くらいになってしまいました。

仮想通貨を少し買い増ししています。 1月からそろそろ買い増ししようかな~なんて言ってましたが、ついに実行しました。

資産に対する割合的には 0.5% 程度なので大した影響はないです。 もう一度同じくらい追加するかも。 最近は仮想通貨の値動きが株式市場とあまり変わらない感じでつまらないですね。

確定申告した

DX (デジタルトランスフォーメーション)

今年も確定申告の時期が近づき、自分もそろそろ資料を確認しておこうかなと思っていました。

が、そもそも e-Tax なら1月から可能だったんですね……。 普通に2月15日からだと思ってました。

早めにできることなら忘れないうちにさっさとやっておこうと、丁度3連休で時間的にも余裕があったので済ませておきました。

去年はパソコンからやろうとすると、マイナンバーを読み取る IC カードリーダーがいるみたいでした。 読み取りはスマホでもできましたが、そうすると入力もスマホでやらないといけませんでした。 結局スマホでやることにしました。

紙でやるよりは圧倒的にマシでしたが、なかなか苦労しました……。 スマホはこういう作業には向かないと思います。 普段からどちらかというとパソコンの方をよく触っているのもあって、慣れていないというのもありますが。

でも今年はパソコンの画面上に表示された二次元バーコードをスマホで読み取ることで、 パソコンで入力して申告することができるようになってました!

ありがたい、ありがたい。

入力も e-私書箱 というサービスと連携することで、年間取引報告書を見て書き写すといったこともせずにある程度自動入力してくれます。

いいですね~。

やっと本格的に "デジタル化" が進んできたなと感じました。

ただ連携できないところもあるので、そういう場合は手入力で写さないといけないですが、 よく使われてるサービスならそのうち対応するでしょう。楽しみです。

細かい所の使い勝手はまだまだ改善の余地がありそうですが、以前より良くなったところは素直に評価したいと思います。 こういうのは法律的な縛りとか色々と複雑な事情が絡み合っていたりすることもあるので、大変そうですがこれからも頑張って欲しいですね。

勉強になりました

去年はふるさと納税をしたので、寄付金控除の申告も行いました。 上限を超えていて全額控除できていなかったらどうしようと少し不安でしたが、無事に (寄付金額 - 2000) 円 が寄付金控除として記入されていました。

電子申告だとこういうのをチェックできるのがいいですね。 配当金も少し数字を間違えて入力したときに、「源泉徴収額がおかしいぞ?」と指摘してくれました。

そうそう、配当金を申告不要の分離課税でなく総合課税で申告しました。 以前調べてみたし、せっかくだから、ね?

やっぱり手間を考えると割に合わないなあ、という感想です。 そんなに配当がでるものを持っていないというのもありますでしょうけど。 日本株の高配当投資をやってる人ならそこそこの額になるのかなあ。 そもそも高配当投資が色んな意味で割に合わない

ついでに外国税額控除もやってみましたが……、全部控除できないんかい! 計算式が結構複雑だし。。。

配当控除もない外国株式で高配当投資とか、これで外国税額控除も一部しかできないとなると 「バカでも稼げる」じゃなくて「バカしかやらない」って感じです。

それとも全所得に対する外国株式の配当の割合がもっと高ければ、全額控除できるようになるのかしら? まあできたとしても高配当投資は悪い文明という結論は変わらないですが。

そんな感じで入力し終わったんですが、最後に住民税に関することも入力できました。 そういえば確定申告の際に、住民税は所得税と異なる方式(申告不要)を選択できるようになったとどこかで見ました。

以前は自治体に別途申告不要を申告、なんて手続きが必要だったのですが、確定申告時にまとめて行えるようになったとか。 ですが e-Tax の画面上では項目を見つけられず……。 システムが対応してないのかなと諦めて先に進めましたが、確認用の帳票には丸を付ける欄がちゃんとありました。 うーん。

ちなみに住民税だけ申告不要を選択するのは来年度までで、以降はできなくなるっぽいです。 配当控除がない外国株式で総合課税で申告する理由がまた一つ無くなりました…。

2月の成績(2週目)

今月の成績は先週から符号が反転して +1% 強になりました。 久しぶりにプラスを見たような気がします。

市場は底から回復しそうな様子でしたが、ウクライナ情勢の悪化によってしばらくは再び下がっていくかもしれません。

APPS や PERI の決算は良さそうでした。 来週は PLTR の決算ですが、決算どうこう以前に地合いが心配です。

まとまった資金確保の目処はついたので、いよいよポートフォリオを調整していきたいと思います。

また職場で感染者が出た

出社は続くよ いつまでも

全国的に新型肺炎の感染者が多い日々が続いています。 そろそろピークアウトするんじゃないかと思っていますが、 今回はすんなり下がらないという予想もあるみたいです。 婚活したくても、こんな状況じゃ動きにくいです。

さてうちの会社でも感染者はちらほら出ているようです。 具体的に誰がとかいつとかはっきりと示されませんが、だいたい察しますよね。

感染者が作業していたフロアは全体をアルコール消毒しているらしく、 消毒を実施する際は立ち退きするよう事前に告知されます。 それで(あ、また出たんだな)とわかります。

アルコール消毒にどれくらい効果があるか知りませんが、どうせやるなら感染者が出る前から定期的にやればいいのにと思います。 出てからやっても手遅れじゃないんですかね。

そのくせ「これ以上感染者が出たら業務が回らなくなるから、徹底的に対策しろよ」とお達しが下ってきます。 そして社内外で人と会うのを避けたり昼食も黙食するように、とかも書いてあります。

はあ……(ため息)。

一番の対策は出社が必要ない社員に在宅勤務させることなんだよなあ…。

これだけ狭い建物内に社員を密集させておいて、不要不急の外出は~とかアホか??? 仕事内容によっては在宅では難しいということもあるでしょうが、特にうちの部署なんかは PC があれば事足りる人も多いでしょうに。

それに在宅が難しいとされる人でも、そのうちの何割かは紙の処理が必要だからとか下らない理由なんでしょう。 そんなの電子化しとけよ。今まで何やってたんだ?

結局のところ、お上が緊急事態宣言でも出さない限り基本的に在宅勤務はやらないということなんですね。 正直現在の感染症に対する行政の対応は大げさすぎると思っていますし、緊急事態宣言とかロックダウンとか必要ないと思っていますが、 こういう会社を動かすためには緊急事態宣言も必要なんだなと思いました。

はあ……(ため息)。

上司は叫ぶ 仕事しろ

会社が在宅勤務をやりたがらない理由は、やっぱりサボるやつがいるからとか思っているんでしょうね。

あのねえ、サボるやつは出社しててもサボりますよ!(私みたいに)

もう少し好意的に言い換えると、業務効率が落ちるからってことになります。

確かにコミュニケーションの方法や質は変わるので、慣れないうちは難しいでしょう。 でもね、環境の変化に適応できないといずれ淘汰されるだけですよ?

感染症とか関係なくデジタル化で業務効率改善といったことをやってこなかったからこんなことになっているのでは。 そしてこんな状況になっても業務効率が落ちるからと従前のやり方にしがみつく…。

はあ……(ため息)。

まあ、もっともらしい理屈をつけてますが、本音は私が出社したくないだけですけどね。 だってどうせネットの海を泳いでるだけなんだもん。 オフィスで作業すべき理由なんて一つもない。

感染症とか関係なくもっと柔軟な働き方ができれば嬉しいんですが。 現実は緊急事態宣言が出るなら渋々在宅勤務も実施するって感じです。

状況が変わるとしたら……、経営層レベルで入れ替わるか、自分が別の会社に行くしかないんだろうなあ。

2月の成績(1週目)

2月は -1% 強とまずまず(?)のスタート。 年初からの相場の荒れ具合で感覚がマヒしています。

時価総額上位 5 社の決算は中々良さそうです。 相場の雰囲気を変えてくれるでしょうか。

いよいよ今週からは持ち株の決算も始まるようです。 どちらに振れるかは分かりませんが楽しみですね。

2022年1月の結果

成績

2022年1月の結果です。

月間の利回りは -15.4% でした。 年初来総額は -10.5% です。

年月 月利 年初来利回り 年初来総額 前年同月比
2021年1月 +9.0% +9.0% +7.7% -
2021年2月 -4.0% +4.7% +5.6% -
2021年3月 +2.1% +6.8% +18.3% -
2021年4月 -3.7% +2.4% +15.1% -
2021年5月 -1.7% +0.6% +12.5% -
2021年6月 +12.0% +13.5% +33.4% -
2021年7月 -7.1% +4.6% +25.6% +65.3%
2021年8月 +9.0% +14.8% +39.8% +66.6%
2021年9月 -5.8% +7.4% +33.9% +65.9%
2021年10月 +18.8% +29.5% +60.5% +103.2%
2021年11月 -6.5% +20.1% +52.8% +74.1%
2021年12月 +0.6% +20.7% +57.5% +57.5%
2022年1月 -15.4% -15.4% -10.5% +30.8%

最後に大きな反発を見せたものの、1か月を通して見ると本当に酷い有様でした……。 昨年の利益はすべて吐き出してしまいました。

続いて年初来比較です。

年月 総額 利回り VTI QQQ ARKK
2021年1月 +7.7% +9.0% -0.33% +0.26% +10.40%
2021年2月 +5.6% +4.7% +2.79% +0.13% +4.72%
2021年3月 +18.3% +6.8% +6.19% +1.72% -3.65%
2021年4月 +15.1% +2.4% +11.54% +7.73% -2.99%
2021年5月 +12.5% +0.6% +12.05% +6.44% -9.95%
2021年6月 +33.4% +13.5% +14.48% +12.67% +5.05%
2021年7月 +25.6% +4.6% +16.47% +16.20% -3.61%
2021年8月 +39.8% +14.8% +19.80% +21.10% -1.98%
2021年9月 +33.9% +7.4% +14.09% +14.09% -11.21%
2021年10月 +60.5% +29.5% +21.72% +23.07% -2.58%
2021年11月 +52.8% +20.1% +19.94% +25.52% -15.10%
2021年12月 +57.5% +20.7% +24.04% +26.81% -24.02%
2022年1月 -10.5% -15.4% -6.06% -8.75% -20.26%

VTI や QQQ も大きく下げた月でした。 昨年1月は好調だった ARKK もすごいことになっています。

ポートフォリオ

現在のポートフォリオ

PLTR, APPS, SOXL はそれぞれ 2~3% も減ってしまいました。

一方で待機資金はリスク資産の大きな値下がりもあり割合が増えています。 2月以降の支払い額が多めになりそうで備えているという事情もありますが、余剰分はこれまで通りリスク資産に振っていこうと思っています。

資産種別

個別株や ETF の割合が落ちています。 長期的には投資信託がメインになるとは思いますが、現時点ではもう少し個別株の方にウエイトを置きたいなという気持ちもあります。

暗号資産は 5% 程度を目安にしてるので、少し追加する予定です。

今後の方針

今月の株式市場は自分がこれまで経験していない荒れ具合でした(コロナショック後に参入)。 といってもヤバそうな感じは去年の5月前半の方が強かった気がします。 まあこういうこともあるでしょう。

一人暮らしを始めたことで出ていくお金が増え、逆にイレギュラーに入ってくるお金もあったりして資金繰りが見通しにくい状況です。 決算の様子を見つつ、使っていい金額がはっきりしたら順次まとまった金額を投下する予定です。

一人暮らしにも慣れてきました

(結婚したい...)

一人暮らしを始めてしばらく経ちました。 当初は慣れない家事に悪戦苦闘していましたが、段々といい感じに回せるようになってきました。

一人暮らしを始める前は実家で家事を一切していませんでした。 それは必要なかったからしていなかっただけで、できないわけではありませんでした。

できるできないじゃなく、やるかやらないか。 それだけです(威張って言うようなことでもないですが笑)。

料理についてはとにかく時短したい!外食でも冷凍弁当でも使おう、なんて言っていました。 でも何だかんだでほぼ自炊してます。

そもそも1人で外食できるほど神経図太くなかったり。。。 稀に残業で遅くなってしまった時は nosh を使ったりしましたが、元々あまり残業しないので数えるほどだけです。 とりあえず10食分買ったのですが、大半は冷凍庫の肥やしになっています。

コスパを考えると1回でまとめて買う方がよいので、今後は基本的に20食ずつ買おうと思ってました。 でもこの調子だと20食消化するのに何か月もかかることになりそうです。 その間ずっと冷凍庫のスペースを占有する……。 それに一人暮らし用の冷蔵庫の冷凍室だとスペース的にもきついですね。

それよりは他の冷凍食品を充実させた方がよいのかもしれません。 ご飯系や麺系、冷凍唐揚げや冷凍野菜……、こういうものの方が色々と調整しやすくて便利です。

それと気になる食費ですが、今のところ1か月3万円以内で済みそうな感触です。 冷凍弁当をガンガン使ってたら +5000 円以上行きそうですが、まあこんなものかなと。

学生時代は2万ちょっとくらいだったかなあ。 もうよく覚えていないけど。

食費を削ってもその分ガスや水道を使うことになったらトータルでどうなのって気もしますが。 さらに調理や後片付けの時間も考えると、自炊って効率微妙ですねやっぱり。

せめて食べてくれる人がいればなあ。

それでもやってしまうのは、実は料理が結構好きなのかもしれません。 料理の腕はド素人ですけど、色々と考えて試してみるのは楽しいと感じているんだと思います。

(結婚しよ)

一人暮らしで一番ネックになりそうなのは家賃ですが、幸運なことに相場よりかなり低く抑えることができました。 賃貸なら会社も手当を出してくれるし、使えるカードは使っていかないとね。

自分の部屋は6畳もないくらいでベッドや机を並べたら狭く感じるほどしか広さがありませんが、一人なら十分でしょう。 当然キッチンや風呂・トイレは別にあります。 訳ありな物件ですが、設備がひと通り揃っており問題なく生活できます。

生活基盤がしっかりしてきたら、次に目を向けるのは年収アップと結婚です。

家賃をだいぶ抑えられたことで生活の余裕があり、投資資金の捻出もそれなりに可能ではあります。 しかし現状に満足はしていません。 スキルアップや転職を通じて市場価値を高めてより稼げるようになりたいです。

あとは結婚ですね。 実はお見合いも何件かこなしていますが、手応えが全くありません……。

しかも最近は感染拡大のせいでなかなか動き辛いです。 先日もお見合いが1件流れてしまいました。

キャリアは 5 年後 10 年後を見据えた話になりますが、結婚はとにかく若いうちにしないことにはどうにもなりません。 年老いてから子供を産み育てるのは、無理とまでは言いませんが茨の道です。

でも相手は誰でもいいというわけではありませんからね……。 結婚する以上はちゃんと尊敬できる人がいいです。

スペック面での足切りは高くしていないつもりですが、ある意味上昇婚志向なのかもしれません。 これでも理想が高すぎるのかなあ。

とにかくどんどん会っていくしかないですね。 感染状況が落ち着き始めたら積極的に婚活を進めようと思います。

ああ、早く結婚したい!

1月の成績(4週目)

終盤は少し持ち直したものの、先週より損失が拡大しました。 詳しくは1月の結果の記事で。

資金調達は良い方向に話が進んでいきそうです。 市場の調整がいつまで続いているかはわかりませんが、資金を確保出来たら順次投下したいです。