複利攻勢

落ちこぼれ系会社員の投資ブログ

彼はワクチンをうってかわってしまった

副反応があたかもしれない

先日ワクチンを打ちに接種会場へ向かいました。 自宅の外に出たのは職場で発生したクラスター騒ぎの頃以来、およそ1か月ぶりです。

かなり久しぶりの外出でしたが、歩くのが辛いとか、人との会話が上手くできないとか感じることはありませんでした。 ただ帰り道は右足の薬指の骨が痛んできたり、階段を上ったあと息が切れて軽くめまいがしたりしました。 これが副反応ってやつでしょうか。決して体力が落ちたせいではありません

冗談はともかく気になる副反応ですが、腕に注射したところの下部に少し赤みがある部分が広がっていました。 触れたり腕を上げたりすると少しだけ痛みます。 例えるならどこかにぶつけて内出血している時のような痛み? まあ気になる程ではありません。 痛くて腕が上がらないということもなく、何の支障もありませんでした。 ノーカウントでいいでしょう。😤

他には少し熱っぽい気がしました。頭がボーっとしたり。 忙しくて4,5時間しか寝てない日の翌日みたいな感じです。 職場で起きたクラスター騒ぎの頃、過労気味で軽い熱が出た時よりも体温は上がっていませんでした。 思い起こすと接種当日の寝る時は、色々と考え事をしていたせいかなかなか寝付けませんでした。 ということは原因は寝不足だったようです。🤪

つまり......、副反応はありませんでした。

はい。


副反応はありませんでした。😎


2回打ち終わった両親も全然なかったらしいですし、遺伝の影響があるとしたら親ガチャ当たりだったと言えそうです。 めでたしめでたし。🤗

けせら・せら

3回目の接種も囁かれていますが、2回目打って2週間経てば一応完了したことになるようです。 一度でもワクチンを打てたら自然と2回目の日程も決まり、後は時間の問題です。 今年もあと3か月ほどですし、接種後の計画を練っておきたいところです。

一番重要なのは新居ですね。 以前書いた通り、親元離れて一人暮らしを始めることを考えています。 問題は月の収支をできるだけ悪化させず、投資に回す分を確保できるかです。 特に家賃がネックです。 家賃を低く抑えることができれば、手取りが14万円程度(残業なし)でも毎月のつみたて NISA 枠を使い切る余裕はありそうです。 ただ家財道具を揃えないといけないので、予算を確保しないといけません……。🤔

それといい加減婚活もしないとなあ。 お見合いとか、婚活パーティとか、合コンとか。 マッチングアプリもやってみる? オシャレなど色々費用がかかるので、こっちも予算をつけないといけませんね。

若さには期限がありますから、感染を恐れていつまでも引きこもっているわけにはいきません。 ワクチンを打ち終わったら、マスクなどの基本的な感染対策は当然した上で積極的に動きたいと思います。 どうせ感染しても重症化はしないでしょうし、もはやただの風邪みたいなものです。 治療薬も近いうちに出てくることでしょう。 いつまでも感染者数ばかり見ていても仕方がありません。😁

話を戻すと、一人暮らしや婚活始めるにあたって初期投資で結構まとまった金額が必要になりそうです。 どうやって調達するか考えてみます。

まずお給料だけだと月の収支は黒字にはなりそうですが足りそうにありません。 となると次に目を向けるのが冬のボーナスです。 ちなみに直近では感染症の影響で去年の冬が夏の3分の1になり、 今年の夏も1.5か月分減少という結果でした。😔

…はい。想定よりたくさん出たとしてもタイミングが12月と遅いので、預金を切り崩して捻出することになりそうです。 最低限これだけはキープというラインがありますが、一時的に取り崩すのは問題ありません。 というかそのための預金だろって話なので。 最悪投信でも適当に削ればいいし。

でもやっぱりできることなら収入を増やして賄いたいところです。 そうなるとp活(仮)の出番です。 相手もワクチン打ち終わっているだろうしきっと大丈夫でしょう。 11月, 12月と10万円ずつくらいを目標に頑張りたいと思います。 もちろん時間的・体力的に余裕があればですが。

今年の総資産額の目標が +50% ですが、現状で既に +40% 中盤。 入金による +5% の上積みは収入(冬のボーナス、p活(仮))と支出(一人暮らし、婚活)次第で達成は可能だが、マイナスになる可能性もあるかも。 今より株が上がったら余裕、下がったらほぼ無理。

状況はこんな感じですかね。 今年の第4Qは(も?)忙しくなりそうです。😇

9月4週目の成績

今月の成績は先週から 1% 程上がって +2% 後半になりました。 月曜に符号が逆転し「いよいよ調整始まったか!」と思いきや、その後あっさり回復しました。😲

仮想通貨は中国で禁止になったとか。 それを受けて下落しているらしいですが、長期的に見れば勝ちフラグにしか思えません。 資産に対する割合が 4% 切ったので少し買い増し予定です。

ある程度のマイナスを覚悟してた今月、果たしてこのままプラスで乗り越えられるでしょうか。